トラベルマスターズ スタッフブログ
-
瀬戸内国際芸術祭やアートの島として世界中から注目を浴びている瀬戸内...
-
昨日さいたま市を下見へ。 大宮という名前の由来でもある「氷川神社」、...
-
展望台からは越後三山の展望もよろしく、ちょっとトスカーナ入ってる雰...
-
今日は28回目の創立記念日。 122名のお客様が記念のいも煮会に参加くだ...
-
大相撲秋場所に来てました。 正にThis Is The Nipponの空気感。 貴景勝...
-
3度目の鹿児島県の甑島(こしきじま)は最高でした こんな島なかなか無...
-
先日の立山登山ツアーに新潟日報の記者さんが取材に来ました。 本日「山...
-
昨日は県北と米沢に下見に行って来ました。 行くことで可能になること、...
-
他のメンバーは皆山に入っているのでお鉢が回って来ましたが、、 久しぶ...
-
皆様暑中お見舞い申し上げます。 今日も下見で歩いて来ました。 標高1,0...
-
トラマス1万歩倶楽部 添乗員の小林です 添乗員橋本と2人体制で福島県の...
-
代々受け継がれた秘伝のタレで焼き上げられた国産活鰻。 米は山北の吉祥...
-
日本一ユニークな旅の企画づくり目指す旅行会社トラベルマスターズこと...
-
トラマス入社試験が角田山で久しぶりに行われました。 心配された雨も登...
-
ディープな静岡を探検中。 江戸時代の大動脈東海道が育んだ街は発見がい...
-
今日は富山の呉羽丘陵ウォークと城ケ平山登山の一万歩倶楽部。 1万歩ど...
-
県内ツアーで 割烹かまた&かまた丸さんへ カニを食べにいってきました...
-
日本三大山城「備中松山城」と日本五大山城「月山富田城」制覇の旅。 最...
-
おわら風の盆が新潟にやってきた。 そして老舗酒蔵でおわらと宵の舞が念...
-
今朝は6:05に角田山の稲島登山口到着。 だいぶ夜明けが早くなりました。...
-
「旅人を懇ろ(ねんごろ)にせよ」 別府観光の父と呼ばれた油屋熊八がア...
-
2月23日は富士山の日 社長鹿島&井澤コンビで35名様と静岡へ2泊3日で...
-
母畑温泉 八幡屋さん♨へ湯治の旅へ! 最近トラマスでは「温泉に連泊して...
-
トラマスはるかぜツアー「青春のシュプールをもう一度」ツアー 昨日から...
-
どうも!添乗員の井澤光です! まだまだ新潟は寒いですが、少しずつ春が...
-
ホテルを6時に出て天岩戸神社〜天安河原(あまのやすがわら)〜上色見熊...
-
先週は、おむすび頬張りながらの魂こめて制作したパンフレットが発送が...
-
今年もよろしくお願いします~トラベルマスターズの新しいパンフレット...
-
謹んで新年のお慶びを申し上げます 観光業界にとってここまでの3年間は...
-
第23回トラマス大謝恩会が今年もホテル華鳳さんで行われました。 前日か...
-
富山県の入善で牡蠣を楽しむ日帰りツアーへ行ってきましたー 美味しさの...
-
兵庫三日間の旅は究極の美食旅でした。 今朝は近くにあった山がひょっと...
-
地元角田山からの黎明。 今年最後ですかね〜こんな天気は。 6時少し回っ...
-
上越の方からご縁をいただき2年が経ちました。 出汁の美味さに感じ入る...
-
五泉市蛭田地区“黄金の里”の銀杏がピークを迎えました。 この蛭田地区に...
-
島根県、隠岐島へご一緒させていただきました! 約600万年前の火山活動...
-
一財を社会に捧げた日本の石油王 〜新津恒吉公物語り〜 工場の出火や水...
-
ケービングの聖地といわれる沖永良部島に行ってきまいた。 これは体験ツ...
-
視・聴・嗅・味・触の五つの感覚を意識しながらブナ林を散策 セラピーガ...
-
社長の鹿島です。最近はありがたいことに添乗にでることも多くなってき...
-
高校時代のラグビー部監督だった山田栄一先生がいちじくやら山芋やら梨...
-
昨日は山形市で恒例の(3年ぶりでした)トラマス大いも煮会でした。 100...
-
越中おわら風の盆 胡弓の余韻が夏の終わりを感じさせます。
-
新玉川温泉四日間。 98℃の源泉はおどろおどろしく、地の果てとはかくな...
-
うわさのカノコユリを見にはるばる鹿児島県の離島甑島へ この草原の名前...
-
三笠屋さんにお願いした岩牡蠣×佐渡産鮪の特注会席。 珠洲の黄金牡蠣は...
-
3年ぶりの花火添乗は柏崎花火からスタート!花火がない夏は夏じゃない!...
-
能登半島の最先端珠洲で、門外不出幻の牡蠣“黄金牡蠣”を食して来ました ...
-
最近の会社ランチはこれ。 群馬県のスーパーまるおかさんで買ったオリー...
-
祇園祭山鉾巡行の始まり 先頭の長刀鉾が烏丸通りから30分かけてようやく...
-
1万歩倶楽部・護摩堂山あじさいハイキングツアーへいってきました。 突...
-
先日2回にわけてイザベラ・バード第4弾〜運河クルーズと水郷中条〜の...
-
コロナ禍からの復活を誓い看板をリニューアル! もう30年以上前のこと・...
-
どどどーん!このウニ丼見てください 先日、添乗で利尻島&礼文島へ行っ...
-
イザベラバード日本奥地紀行第三弾「束松峠編」は満席で催行させていた...
-
新潟ロータリークラブ様週に一度の卓話でお話しをさせていただきました...
-
14年勤めてくれている住安が大願成就。実に嬉しい。 エンゲージリングは...
-
約3kmにわたって続く夏井川の桜並木 かなり開花が進み、満開!とは行き...
-
松野です! 福島県の日中線のしだれ桜を歩いてきました 今回は喜多方駅→...
-
社長の鹿島&松野の添乗コンビで菅名岳西側の蟹沢山の中腹から山麓にか...
-
2日連続の一万歩倶楽部で万歩計の歩数は4万歩に! たっぷり歩いてご馳走...
-
静岡市内に2泊し、たっぷり下見をして来ました。 歴史を感じさせる街道...
-
先日、新潟県フードバンク連絡協議会さんに皆様からご支援いただきまし...
-
みなさま〜うがみんしょうらん〜 これは奄美の挨拶です トラベルマスタ...
-
昨日は関屋浜にある「Sea Point NIGATA」という海の家に若いメンバーた...
-
同級生の諏訪田君がやっている「カプチーノ」というお店。 中央区女池北...
-
人形浄瑠璃「猿八座」の稽古場を訪ねて来ました。 5月2日にトラマスだけ...
-
「1万歩倶楽部」仁箇の柿団地編が本日出発。 ガイドの方々、酒蔵の社長...
-
昨日は江南区主催の両川地区酒屋の町歩きに参加。 今日はいわむろ案内人...
-
3月11日は、あの日から11年です。 この写真は2年前の春に宮城県で...
-
膝下までの長靴で行く豪雪体験の旅。 雲天さんの食事素晴らしかった! ...
-
新潟市内にも雪が降った今週 トラマスの新サービス【添乗員のお手伝い屋...
-
2月14日はバレンタインデー トラマスガールズからトラマスボーイズに...
-
ウォーターシャトルの栗原社長と小阿賀野川の木津にある渡場を下見に。 ...
-
新潟市内最大!! 県内最大級!! 日本海側最大級!!! 様々なキャッチフレー...
-
ヤフーニュースを見ていたら…見覚えのある写真だなーとおもってクリック...
-
はるかぜ観光バスはこの度、貸切バス事業者安全性評価認定でこれまでの...
-
冬だからといって冬眠しているわけではありません 冬こそトレーニング!...
-
「青春のシュプールをもう一度」魚沼市観光協会が主催した一泊二日のス...
-
新年明けましておめでとうございます。 長引くコロナ禍は私たち旅行業界...
-
2年ぶりに・・ 第22回トラマス謝恩会が開催されました。 いつもの半分の...
-
城崎温泉でタグ付き蟹会席の図。皆さまお幸せそうでした。 一年分のカニ...
-
伝説の旅行会社を目指すトラベルマスターズは、長引く新型ウィルスの中...
-
1999年に廃線となった電鉄の跡を歩けるよう整備した『オレンジロード』...
-
添乗員の井澤光です! 秋からいよいよ冬に変わる今日この頃、皆様いかが...
-
こんにちは!トラベルマスターズです。 寒くなってきましたが、皆様いか...
-
快晴に恵まれた本日はUXさんが取材に同行されました。 アフターコロナ、...
-
TeNYさん、とってもいい感じで編集してくださいました。 MCの内田さん自...
-
国防の島対馬。 白村江で唐・新羅野連合軍に敗れた倭国は677年、対馬の...
-
キャッチフレーズは“三度目の佐渡” 私自身初めての体験ばかりでした。 ...
-
トラベルマスターズのバス車庫内にある自販販売機はどなたでもご利用い...
-
イザベラ・バードの足跡を辿る。 川湊の町津川から港町にいがたへ。 明...
-
トラマス第134弾パンフレット完成! 1日の金曜日に発送しましたので4...
-
会社であれこれ新しい旅の企画を考えていたら、曹洞宗越後四大道場がす...
-
こんにちは! トラベルマスターズの松野です。 9月4日に幻の奥会津旅に...
-
おはようございます! トラベルマスターズの松野です。 先日は田所ガイ...
-
こんにちは! トラベルマスターズの松野です。 8月1日ご出発『美ヶ原ハ...
-
こんにちは!トラベルマスターズの松野です。 今回は2018年からスタート...
-
こんにちは! トラベルマスターズの松野です。 先日は、休み場さんイタ...
-
北方文化博物館での座学からスタートした、イザベラ・バードに触れる旅...